IT業界の話 音声入力でブログを書いて実用性を検証した 今日の記事は Google ドキュメントを使った音声入力だけで書いてみました。音声入力を使ってみてやりにくかったことは句読点が打てないことです。したがって文字入力をしながら途中で句読点の挿入をしたりと一部はキーボードのお世話になりました。後... 2020.11.10 IT業界の話
IT業界の話 スマートフォンとタブレットの境目 最近、Androidタブレットの勢いが弱いという話をよく聞きます。実際、市場ではアップルのiPad一択しかないような現状が散見されます。格安の低スペックAndroidタブレットは見かけるものの最先端技術を投入したタブレットは全く見かけません... 2020.11.08 IT業界の話
IT業界の話 Amazonギフトカードに新たな動きが… Amazonギフトカードをご存じでしょうか?コンビニで売っていて購入した金額分をAmazonのお買い物代金に使える便利なカードですが、今まではアップルやGoogleplayストアのカードなどと同様の形態で販売されてたのですが、コンビニでも従... 2020.11.03 IT業界の話
IT業界の話 Adobe Flash Playerがついに終了 長年インターネット上で動かす動画技術を支えてきたAdobe社が開発し無料で配布し続けていたFlash Playerが12月末をもってサポートを終了します。四半世紀に渡る長い間、アップデートを繰り返しながら、セキュリティホールによる攻撃とのイ... 2020.11.01 IT業界の話
IT業界の話 新料金プランは携帯代金を値下げする効果あるのか? KDDIとソフトバンクがサブブランドのUQモバイルとY!モバイルでそれぞれ新料金プランを発表したというニュースが話題になっていますが、サブブランドを持たないNTTdocomoがどうでるか、2社のメインブランドはなにもしないのかと言う疑問を持... 2020.10.30 IT業界の話
IT業界の話 コロナ渦の影響がパソコン業界にも… 一時期の外出規制から比べると、比較的落ち着いてきたかに見えるコロナ渦の状況ですが、思わぬ所で私がやっているパソコン絡みの仕事でも影響が出始めてしまいました。春先には企業のテレワーク増加で、ノートパソコンが飛ぶように売れ、中古市場も含めて、ラ... 2020.10.11 IT業界の話
IT業界の話 光回線の開通にまつわる電柱と電信柱の話 以前、電力会社系列の光インターネット回線を取次代理店をしていた頃の話です。申込書記入から開通までの期間が人によってかなり違う事でトラブルになった事がありました。 2019.07.03 IT業界の話